AIR Music Tech は、macOS 13 Venturaのベータ版リリースごとに、該当するすべてのソフトウェア製品のテストを積極的に行ってきました。 新しいアップデートを行う前に、どんな機能をするのかを正確に知ることが重要です。 AIR Music Tech ソフトウェアとの macOS 13 Venturaとの互換性については、この記事を参照してください。


そのため、AIR Music Tech ソフトウェアをご愛用の皆様には、 新しいOSとの互換性が確認されるまで、macOS 13 Venturaへのアップデートをお控えいただくようお願いいたします。

 

このページはテストの完了に伴い、製品の互換性の更新を反映するために定期的に更新されます。

すべてのハードウェアおよびソフトウェア製品のサポート完了するまでは、現在のOSを使用することをお勧めします。



サポートされているソフトウェア

macOS 13 Venturaのすべての互換性テストは、IntelおよびベースレベルのApple Siliconプロセッサで実施されています。 以下に記載されていない製品は、macOS 13 VenturaシステムまたはApple Siliconプロセッサに対応していないと見なされます。


SoftwareIntelApple SiliconVersion 最低要件
Bassline対応対応v1.1.0
Boom非対応
非対応v2021
Creative FX Collection Plus非対応非対応v2021
DB-33非対応非対応v2021
Drum Synth 500非対応非対応v2021
Electric対応
対応v1.1.0
Fabric Collection対応対応v1.1.0
Hype対応対応v1.1.0
Hybrid 3非対応非対応v2020
Loom II非対応非対応v2021
Mellotron対応対応v1.1.0
Mini D対応対応v1.1.0
Mini Grand非対応
非対応
v2021
Odyssey対応
対応
v1.1.0
OPx-4対応
対応v1.0.1
Organ対応対応
v1.0.1
Solina対応
対応
v1.1.0
Stage EP対応
対応v1.0.1
Stage Piano対応
対応
v1.0.1
Studio Strings対応
対応
v1.0.1
Strike非対応
非対応
v2021
Structure非対応
非対応v2021
theRiser非対応
非対応
v2021
TIMEWARP 2600非対応
非対応
n/a
Transfuser 2対応
非対応
v2021
TubeSynth対応
対応
v1.1.0
Vacuum対応**
非対応
v2021
Vacuum Pro対応
非対応v2021
Velvet対応
非対応
v2021
Xpand!2対応
非対応
v2021

**VSTプラグインは、Rosettaを使用して実行した場合、一部のDAWと互換性がある可能性があります。

**VSTのみ対応



Apple Silicon: Native vs. Rosetta

Apple Silicon プロセッサーは、さまざまなプロセッサーの機能をひとつにまとめた新しいデザインのプロセッサーです。そのため、従来のインテル・プロセッサーとは機能が異なります。一部のソフトウェアはApple SiliconとIntelの両方で問題なく動作しますが、これは結局のところ、もともとIntelプロセッサで使用するために設計されたソフトウェアをApple Siliconプロセッサで使用するために再構築する必要があることを意味します。Apple Siliconベースのシステムでソフトウェアを実行するには、2つの方法があります:


  1. Native - Apple Silicon プロセッサーで使用するために設計され、または完全に確立されたソフトウェアは、NativeまたはApple Silicon ベースのシステム上でNativeに実行できると考えられます。つまり、いつもと同じようにソフトウェアを開くことができ、期待通りの動作をします。すべてのソフトウェアがNativeで動作するわけではなく、バージョンによって異なる場合があります。DAWやその他のソフトウェアを実行する前に、Native でサポートされているバージョンをソフトウェア開発者に確認してください。

  2. Rosetta - Appleは、IntelからApple Siliconへの移行には時間がかかることを理解しており、IntelベースのソフトウェアとApple Siliconプロセッサ間のトランスレータとして機能するRosettaというビルトインの「アプリケーション」を提供しています。Rosetta は、あなたが操作するアプリケーションではなく、必要なときにバックグラウンドで実行されるサービスです。保証はされませんが、Apple Siliconプロセッサ上でNativeで動作しないソフトウェアでも、Rosettaを使えばまったく問題なく動作する可能性があります。


AIRプラグインのNavtive Apple Siliconサポートはさまざまですが、「Native」にサポートされていると考えられるものは、上記のApple Siliconの欄に「サポート済み」と表示されます。プラグインがApple Siliconのサポート対象としてリストされていない場合でも、DAWがRosettaを使用して開かれていれば、DAWで動作する可能性があります。一部のVSTバージョンのプラグインはRosettaでうまく動作しますが、AU/AAXプラグインは表示されません。



Rosetta/Rosetta 2を使ってソフトウェアを開く方法

Apple Siliconプロセッサーを使用していて、プラグインが未対応の場合、Rosettaを使ってDAWやその他の音楽ソフトを起動することができます。これは完全に安全な方法で、Nativeで実行するとソフトウェアがうまく動かない(またはクラッシュする)場合、より良い結果が得られるかもしれません。


ここで言及している "ソフトウェア "とは、それ自体で起動できるソフトウェア(つまり、スタンドアロンで開くDAWやAIRプラグイン)であることに留意してください。AIRプラグインをDAWや他の音楽ソフトの中で使う場合は、DAWや音楽ソフトのために以下のステップを踏んでください。そのソフトウェア内で開いたプラグインは、それに従います。


  1. アプリケーションフォルダに移動し、リストの中からDAWまたは音楽ソフトを見つけます。ソフトウェアを右クリックし、Get Infoを選択します。



  2.  General > Kind を見ると、あなたのソフトウェアがIntel、Apple Silicon、Universal(IntelとApple Siliconの両方)のどれと互換性があるかわかります。


  3.  アプリケーションが "Universal "と表示されている場合、Rosettaを使って開くことができます。Open using Rosettaの左のチェックボックスにチェックを入れてください。アプリケーションにユニバーサル互換性がない場合は、ソフトウェア開発者に、お使いのシステムと互換性のあるアップデートや代替バージョンがあるかどうかを確認してください。


これで完了です。次にソフトウェアを起動するときは、Rosettaを使って起動します。初めてRosettaでソフトウェアを開く場合は、まずRosettaをインストールするよう求められます。プロンプトに従って、この簡単なプロセスを完了すれば、ソフトウェアが開きます。




システムが自動的にアップデートされないようにするにはどうすればよいですか?

お使いのOSが自動的にアップデートされないように設定してください。自動アップロードは便利な機能ですが、ソフトウェアの安定性を考慮する場合は、どの基本OSがシステムにインストールされているかをコントロールすることをお勧めします。自動アップデートは、アップデートの前にソフトウェアの互換性を考慮しないため、お使いのソフトがOSの変更に対応していない場合、安定性やその他の機能に問題が生じる可能性があります。


アップデートの遅れやダウンタイムを避けるためには、アップデートの決断は慎重に行い、この機会にすべてのソフトウェアが互換性があるかどうかを確認してから、アップデートに踏み切るのがベストです。macOSの自動アップデートをオフにするには、以下を実行してください:


 1) 「システム環境設定」→「ソフトウェアアップデート」に移動します。

 2)「Macを自動的に最新の状態に保つ」の隣のボックスのチェックを外す。